ブログ「喜怒哀楽DONBURI」

新刊『食事コーディネートのための主食・主菜・副菜料理成分表 第5版』を発行いたしました。
1992年の初版以来コツコツと版を重ね、今回「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」に準拠して、関連の料理データベースを一新しました。 わが国唯一の本格的な料理レベルの成分表と言ってもよいかもしれませんが、単に料理の栄...

家畜に親しむ食育絵本が「児童福祉文化財」推薦作品に選ばれました!
このたび、家畜に親しむ食育絵本『牛の教え ひたむきに生きる』と『豚・鶏の教え たくましく育つ』が、令和4年度「厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財」に選定されました。 おかげさまで、令和2年度推薦の『野菜の教え...

テントブース暴風ニモ負ケズ!~東京都食育フェア~
「東京都食育フェア」が、11月12日(土)・13(日)の二日間、快晴の代々木公園ケヤキ並木通りで開かれました。3年ぶりの開催で、今年で14回目。来場者数は39,240名(東京都発表)と、コロナ禍前と同じくらいだそうで、予...

健康寿命の壁
2021年の日本人の平均寿命は、男性81.47歳、女性87.57歳で(2022年7月29日厚生労働省発表)、同年世界ランキングでは男性はスイス、ノルウェーについで3位、女性は第1位だそうだ。介護を受けたり寝たきりでなく日...

書店員が作った賞に「表彰状」
出版社を始めたころは、本を作っても売るのが思うようにいかず、取次-書店ルートに「委託」のかたちで預かってもらうことが多かった。売れなければ「返品」で戻ってきて、倉庫に山積みされるのを見るのはつらかった。 出版界では、取次...

都営地下鉄で『牛の教え』のマタニティマーク・タイアップ広告を掲載中!
群羊社では、2022年9月10日(土)より、都営地下鉄三田線の優先席エリアの連結部において、家畜に親しむ食育絵本『牛の教え』のマタニティマーク・タイアップ広告を掲載しております。ご存じの通り、マタニティマークは妊産婦さん...

「実物大・そのまんま料理カード」シリーズ八訂版まもなく発売!~ロングセラー教材のヒミツ~
お待たせしました!「実物大・そのまんま料理カード」シリーズの八訂版がまもなく発売となります。今回は、『実物大・そのまんま食材カード』と『実物大・そのまんま料理カード きほんの食事編』 。 「実物大・そのまんま料理カード」...

食育推進全国大会、2万人超の来場者でにぎわう! 群羊社も出展
第17回食育推進全国大会が、6月18日(土)・19日(日)の2日間、農林水産省と愛知県の共催で、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催されました。 群羊社も3年ぶりに出展。180余りの出展、約23,500...

<インタビュー>イラストレーター 城谷英男さん
「食の科学」と「いのちの営み」を考える食育絵本シリーズの6月新刊は『牛の教え』『豚・鶏の教え』の2巻。ひたむきに、たくましく生きる家畜たちが主人公です。 動物たちの親しみやすい表情がとても印象的、食育絵本シリーズでもおな...

シリーズ第3弾 「家畜に親しむ食育絵本」6月発売!
食育絵本シリーズ第3弾となる「家畜に親しむ食育絵本」、『牛の教え』『豚・鶏の教え』が2022年6月、2冊同時に発売予定です。今回はそのデザイン・イラストの一部を公開します。 牛肉を食べても“牛にならない”のはなぜ? 食卓...